prof
inu
inu
こんにちわ。inuとおさんぽの中の人は、ケーキやタルトが大好きなのです..
s u r f
 
web inu
今回のベイビーフォト
baby
注:全て知人の赤ちゃんです;-D
※許諾写真があるときに更新
track word

2005年10月08日

3年を占う

直前までこんな特集やってて言うのも何だけど、
今回は音楽業界とデジタル機器の今後3年を(勘で)占ってみよう。

3年を占う
実は、iPod nanoも記憶に新しいAppleが 12日に「何らかの発表」をするらしい。


巷では「 iPod video発表? 」と盛り上がって「謎の写真1」「謎の写真2」が公開されたりしている

 (発表前の"謎の写真"はある種Appleファン恒例の文化なんだけどね。)


たぶん、iPod video (※iPodでムービーが観られるもの) は出るだろう。このタイミングでなくても。

そうなると音楽PVにとどまらず、映画やDVD形態のものまで手のひらで観れてしまう。

既にPC側のソフトである「iTunes」ではもうムービーが再生できてしまうんだよね。

3年を占う


そして、ここでポッドキャストの話をしよう。

Podcastとは…「ラジオ番組程度の長さをのものを、そのまま持ち運べる」みたいなものだ。

AppleのPodcastのページ ではすでにCNNや日経ビジネスなどの配信が始まっていて、
iTunesで見られるランキング中で、INUの注目は 現在2位David先生の英語リスニング.comだ。 [iTunes link]

誰だよDavid先生って;

これには同じくPodcast配信している矢野顕子も驚いたことだろう。何しろ彼はDavid
なぜなら、CNNやオールナイトニッポンといったマスメディア相手に、
謎の"David先生"なる「新しい一般人」が肩を並べているのだ。

そう Podcastは、やる気があれば誰にでも可能なのである。


音楽、映像、限りなくボーダレスなサイクルが出来つつある。

それは同時に最小限のサイクル。


90年代後半から、Appleが目指してきたものがいま結実しつつある。

その未来は、意外と素直に楽しいかもしれない。



※表題を、音楽業界とデジタル機器の今後3年を占ってみよう とした。
 長くなったので、PDA含むデジタル機器はまた別のお話で。。こんどは写真いっぱいつけよう。






同じカテゴリー(コンピュータかんけい)の記事
新PCのパーツ選び
新PCのパーツ選び(2006-10-28 20:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。