prof
inu
inu
こんにちわ。inuとおさんぽの中の人は、ケーキやタルトが大好きなのです..
s u r f
 
web inu
今回のベイビーフォト
baby
注:全て知人の赤ちゃんです;-D
※許諾写真があるときに更新
track word

2006年03月30日

人脈の使いかた

いま正直、とても会いたい人がいる。


これまで、「人」に恵まれてきたと思う。

今まで、興味のある分野の人は、なぜか向こうからやって来てくれた。
だから、人脈の使い方というのがわからない。
-----------------------------------------

これまでにも、

髭もじゃのおじさんが、じつは知らない人がいない工業デザイナーで、新幹線の設計にも携わってたり(!)、

背の高い外国人が、じつはカイザーと呼ばれる人物だったり、

・やたらフレンドリーなおちゃんが、じつは某国の大富豪だったり、

・この人やたら詳しいなー…と思ってたら後で某大院教授でその分野の権威だと知ったり…;

..orz

というように、向こうから話しかけてくる人で、フレンドリーな人ほどよく、
その後メディアでもお見かけします;
(NHKとか余裕で番組持って一人で喋ってたりするからね;)

ごめんなさい; 全然その時知らなくて;

何というか、経験上、大物ほどフレンドリーなのですよ。 世界共通で。

---------------------------


ただ今回は、私が会いたい人ができました。



その会いたい相手は2つあって、このサイトに来るような人なら、
もしかしたらどちらも知っているし使っているような、人もしくはグループなのですが。


普通に会える確率を単純に計算してみたところ、

0.0000XX % でした…;
これはいくら何でも少なすぎる。


といわけでさっそく知人にリサーチしてみることに。。


まずは1つめ。知人のひとりに尋ねました

「XXXのXXXX部門に知り合いいない?」 ( ← いつも直球;)


「あぁーいるよ?」


…え?

…ぇぇぇえええ?



何と一人めにしてもう知ってる人にたどり着いた…;



そしてもうひとつめも、べつの知人に…

「XXXXに知り合いいない?」

「あー、名刺交換くらいならしたことあるよ。うちのXXは特に仲いいみたいだよ。」


…早っ!


2人に訊いて、100%の確率で知っていました;

言うなれば、知人の知人でした。




そして、彼らはそれぞれに、ためになる色々な話を聴かせてくれました。(感謝。)



むむむ。

たぶんね…2人とも言えば紹介してくれるんだよね。
すんなりと。


でもね、

いきなり紹介されても、相手や紹介してくれた彼らに気まずい思いはさせたくないし、

相手にもいぶかしがるような手間はかけさせたくない。


ここは、自分で1から考えてみようと思います。
ちがうアプローチを見つけて、ぜひ会って話をしてみたいと思います。






同じカテゴリー(コンピュータかんけい)の記事
新PCのパーツ選び
新PCのパーツ選び(2006-10-28 20:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。